2025年3月– date –
-
【After Effects】長方形を縦に開いて文字を表示させるアニメーション作成方法
After Effects で長方形を縦に開いて文字を表示させるアニメーション作成方法は、次の通りです。具体的には、以下画像付きで説明しています。最後までご確認ください。 新規平面レイヤーを作成 中央に長方形レイヤーを作成 中央にテキストツールで文字を記... -
【After Effects】真ん中から円形にワイプして開くトランジション作成方法
After Effects で、真ん中から円形にワイプして開くトランジションの作成方法は、以下の通りです。 コンポジションの中心部 (アクションセーフ) を表示 円のシェイプレイヤーを作成 0f 目でスケールを 0 にしてキーを打つ 01:00f 目でスケールを画面外に出... -
【After Effects】シェイプレイヤーの回転を用いたアニメーション作成方法
After Effects でシェイプレイヤーの回転を用いたアニメーション例は、以下の通りです。 ベースとなるアニメーションを作成 楕円形ツールで円形のシェイプレイヤーを作成 開始フレームで円のサイズを0にして、キーを打つ 終了フレームで円のサイズを設定し... -
【After Effects】回転するワイプのトランジション作成方法
After Effects で回転するワイプのトランジション作成方法は、以下の通りです。 長方形レイヤーを作成 メニューバーのトランジションの中にある放射状ワイプを選択 放射状ワイプのウィンドウで、ワイプを反時計回りに設定 0f目で変換終了の値を 100% にし... -
【After Effects】平面レイヤーの設定を変更する方法
After Effects で平面レイヤーの設定を変更するには、平面レイヤーを選択した後、メニューバーのレイヤーから平面レイヤーの設定を選択します。 サイズや色の大きさなどを変更したいときに、お役立てください。 -
【After Effects】下から上に文字が上がってくるアニメーション作成方法
After Effects で下から上に文字が上がってくるアニメーションの作成方法は、以下の通りです。順に詳しく見ていきます。 テキストツールで文字を記述 文字レイヤーのアニメーターから位置・スケール・不透明度を選択 アニメーションの終了点に移動し、位置... -
【After Effects】真ん中から斜めに開くトランジション作成方法
After Effectsで真ん中から斜めに開くトランジションの作成方法は、以下の通りです。 コンポジションを斜めに横切るようにペンツールで線を引く 画面いっぱいに広がるように線幅を太くする アクションセーフをセットし、線を中央に配置 シェイプを選択して... -
【After Effects】シェイプレイヤーのシェイプを消すアニメーションの作成方法
シェイプレイヤーのシェイプを消すアニメーションの作成方法は、以下の通りです。この手順はあくまで一例ですので、ご注意ください。 シェイププレイヤーでシェイプ (長方形、円形など) を作成 アニメーションの開始位置で、シェイプのサイズを0に設定し、... -
【After Effects】左から右にスライドするトランジション作成方法
After Effectsで、左から右にスライドするトランジションを作成する方法は、以下の通りです。 平面レイヤーの作成 メニューバーのエフェクトからトランジションを選択し、ライナーワイプをクリック エフェクトのワイプアングルを 90度 から -90度 に変更 ... -
【After Effects】文字を右から左に徐々に表示させる方法
After Effects で文字を右から左に徐々に表示させるには、以下の通りです。 平面レイヤーと文字レイヤーを新規作成 文字レイヤーを開き、アニメーターから位置と不透明度を選択 2で選択した文字レイヤーの位置のX軸の値を増やす アニメーションの終了位置...