MENU

【After Effects】マスクを使用した立体感のあるアニメーション作成方法

After Effects で、マスクを使用した立体感のあるアニメーションを作成する方法は、以下の通りです。詳しくは記事を最後までご確認ください。

  1. 画像ファイルをタイムラインに挿入し、複製
  2. ヌルオブジェクトの作成
  3. 2つの画像ファイルの親とリンクをヌルオブジェクトに指定
  4. ヌルオブジェクトの位置を表示し、アニメーション開始時でキーを打つ
  5. アニメーション終了時に位置が変わるようにしてキーを打つ
  6. 画像レイヤーを選択した上で、ペンツールを用いて任意の位置で囲い込むマスクを作成
  7. 画像レイヤーのスケールを表示し、アニメーション開始時点に移動してストップウォッチマークをクリックしてキーを打つ
  8. アニメーション終了時点で、スケールを変化

画像ファイルをタイムラインに挿入します。そのあと、ファイルを選択し Ctrl + D で複製しておきましょう。この記事では、以下の設定でコンポジションを作成しています。

幅 (Width)1080 px
高さ (Height)1920 px
フレームレート (Frame rate)30 fps
デュレーション (Duration)0:00:05:00 (5秒)

空いているレイヤー箇所を右クリックし、ヌルオブジェクトを作成します。

画像ファイルを親とリンクでヌルオブジェクトを指定します。上記画像の青線のように親とリンク列横の渦巻マークをヌルオブジェクトにドラッグしてつなげてもよいですし、プルダウンメニューからヌルオブジェクトを選択してもよいでしょう。

ヌルオブジェクトの位置を表示し、アニメーション開始時点でキーを打ちます。ここでは、アニメーション開始時は0f目としています。

ヌルオブジェクトを選択しキーボードの P を押すと、位置だけが表示されます。

アニメーション終了時点で画像がスライドしていくようにします。ここでは、3秒後に画像のY軸を 960 から 720 に変更し、画像が上にスライドするようにしています。

画像レイヤーを選択した上で、ペンツールを用いて任意の位置で囲い込むマスクを作成します。

必ずペンツールで囲い込む前に画像レイヤーを選択しておきましょう。選択せずにペンツールで囲い込むと、シェイプレイヤーが作成されてしまいます。今回はマスクを使用するので、画像レイヤーを選択してペンツールを使用してください。

画像レイヤーのスケールを表示し、アニメーション開始時点に移動してストップウォッチマークをクリックしてキーを打ちます。

アニメーション終了時点で、スケールを変化させます。

マスク部分にぼかしを入れるなど、アレンジを加えてもよいかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次