
After Effectsで文字が上下からチラついて入ってくるアニメーション作成方法は、以下の通りです。
- テキストレイヤーの作成
- アニメーターから不透明度を追加
- 追加された不透明度を 0% に設定
- 0f 目でオフセットの値を -100% にし、そのストップウォッチマークをクリックしてキーを打つ
- 01:00目に移動し、オフセットの値を100%にする
- 高度の中にあるシェイプから上へ傾斜を選択
- イース (低く) の値を100%に設定
- 順序をランダム化 (Randomize Order) をオン
- ランダムシードのストップウォッチマークを Alt を押しながらクリック
- ランダムシードの記入欄を消して time*3000 と記述
- テキストレイヤーのアニメーターから位置 (Position) を追加
- 追加された位置 (Position) で Y軸の値を -250 に設定
- 0f目に移動しオフセットの値を -100% にして、ストップウォッチマークをクリックし、キーを打つ
- 01:00f目に移動し、オフセットの値を 100% にする
- 高度の中にあるシェイプから上へ傾斜を選択
- イース (低く) の値を100%
- 位置の設定を行ったアニメーターを複製
- 複製されたアニメーターの位置の値を 250 に変更
- 位置 -250 のアニメーターの順序をランダム化をオン
- 位置 250 のアニメーターの順序をランダム化をオン
- 作成したテキストレイヤーを複製
- 複製されたテキストレイヤーの開始位置を10f後ろにズラす
- 最初に動くアニメーション側のテキストレイヤーの文字の塗りをなくし、線だけに変更

まずは、テキストレイヤーを作成します。整列パネルを使い、上下左右に中央化しておくとよいでしょう。
この記事では以下の設定でコンポジションを作成しています。
幅 (Width) | 1920 |
高さ (Height) | 1080 |
フレームレート (Frame rate) | 30 fps |
時間・デュレーション (Duration) | 0:00:02:00 (2秒) |

テキストレイヤーを選択、もしくは何も選択されていない状態で、アニメーターから不透明度を追加します。

追加された不透明度を 0% にします。

0f 目で、範囲セレクター内にあるオフセットの値を -100% にし、そのストップウォッチマークをクリックしてキーを打ちます。
After Effects で使用されるオフセット(Offset) とは、レイヤーやエフェクトの位置・色・値をズラすという意味です。

01:00目 (1秒後) に移動し、オフセットの値を100%にします。

高度 (Advanced) の中にあるシェイプ (Shape) から上へ傾斜 (Ramp Up) を選択します。

イース (低く) の値を100%にします。

順序をランダム化 (Randomize Order) をオンにします。

ランダムシードのストップウォッチマークを Alt を押しながらクリックしてください。

ランダムシードの記入欄を消して time*3000 と記述する。

テキストレイヤーのアニメーターから位置 (Position) を追加します。

追加された位置 (Position) で Y軸の値を -250 にします。

0f目に移動し、範囲セレクター内のオフセットの値を -100% にして、ストップウォッチマークをクリックし、キーを打ちます。

01:00f目に移動し、オフセットの値を 100% にします。

高度 (Advanced) の中にあるシェイプ (Shape) から上へ傾斜 (Ramp Up) を選択します。

イース (低く) の値を100%にします。

位置の設定を行ったアニメーターを選択し Ctrl + D で、複製します。

複製されたアニメーターを開き、位置の値を 250 に変更します。
この状態でアニメーションさせると、位置 -250 で設定したアニメーターと位置 250 で設定したアニメーターで相殺されている状態になります。 (上記画像だと Animator 2 と Animator 3 で相殺されている)

位置 -250 のアニメーターの順序をランダム化 (Randomize Order) をオンにします。

同様に、位置 250 のアニメーターの順序をランダム化 (Randomize Order) をオンにします。
ここまででも、上下からランダムで文字が配置されるアニメーションになります。

作成したテキストレイヤーを選択し Ctrl + D で複製します。複製後は上記画面のようになります。

複製されたテキストレイヤーの開始位置を10f後ろにズラします。

最初に動くアニメーション側のテキストレイヤーの文字の塗りをなくし、線だけにします。
コメント