MENU

【After Effects】テキストを波打たせるアニメーション作成方法

After Effectsで、テキストを波打たせるアニメーションの作成方法は以下の通りです。具体的には、当記事を最後までご確認ください。

  1. テキストレイヤーの作成
  2. テキストレイヤー内のアニメーターから位置を選択
  3. テキストレイヤーのアニメーター内にある位置のY軸を変更し、少し上にズラす
  4. アニメーションの終了時点に移動し、アニメーターの範囲セレクター内にあるオフセットの値を 100% にしキーを打つ
  5. アニメーションの開始時点に移動し、オフセットの値を -100% にする
  6. アニメーター内の範囲セレクターにある高度から、モードを下に傾斜、イーズ(高く) を 100% にする
  7. アニメーターの複製
  8. 複製されたアニメーターを開き、範囲セレクター内にある位置を下にズラす
  9. 高度にあるイーズ(高く)を 100% から 33%, イーズ(低く) を 0% から 66% に変更
  10. アンカーポイントをテキストの中心に持っていく
  11. テキストレイヤーをクリックし、アニメーターから回転を選択
  12. 追加された回転の値を設定 (新規アニメーターが自動で追加)
  13. 追加されたアニメーターを開き、アニメーションの終了時点に移動し、オフセットの値を 100% にしてキーを打つ
  14. アニメーションの開始時点に移動し、オフセットの値を -100% にする
  15. 追加されたアニメーターで、高度を開き、シェイプは上に傾斜、イーズ(高く) を -100% に変更
  16. 追加されたアニメーターに不透明度を追加
  17. 不透明度を 100% から 0% に変更

まず、波立たせるテキストレイヤーを作成します。この記事では、以下の設定でコンポジションを作成しています。

幅 (Width)1080 px
高さ (Height)1920 px
フレームレート (Frame rate)30 fps
デュレーション (Duration)0:00:05:00 (5秒)

テキストレイヤー内のアニメーターから位置を選択します。

テキストレイヤーのアニメーター内にある位置のY軸を変更し、少し上にズラします。ここでは Y軸側に -50.0 と入力しています。

アニメーションの終了時点に移動し、アニメーターの範囲セレクター内にあるオフセットの値を 100% にし、ストップウォッチマークをクリックしてキーを打ちます。この記事でのアニメーションの終了時点は1秒後です。

アニメーションの開始時点に移動し、オフセットの値を -100% にします。

アニメーター内の範囲セレクターにある高度から、モードを下に傾斜、イーズ(高く) を 100% にします。

アニメーターを選択し Ctrl + D を押して複製します。

複製されたアニメーターを開き、範囲セレクター内にある位置を下にズラします。そして、高度にあるイーズ(高く)を 100% から 33%, イーズ(低く) を 0% から 66% にします。ここでは Y軸側に 50.0 と入力し、位置をズラしています。

この時点でテキストを波打たせるアニメーションができています。ここからは、少し改良を加えています。

テキストを選択し Ctrl + Alt + Home で、アンカーポイントをテキストの中心に持ってきます。

テキストレイヤーをクリックし、アニメーターから回転を選択します。

回転を選択すると、アニメーターが新たに自動で追加されます。(上記画像の場合だと Animator 3 が追加されます。)

追加された回転の値を設定します。ここでは5度にしています。

アニメーションの終了時点に移動し、オフセットの値を 100% にしてストップウォッチマークをクリックしてキーを打ちます。

アニメーションの開始時点に移動し、オフセットの値を -100% にします。

高度を開き、シェイプは上に傾斜、イーズ(高く) を -100% に変更します。

回転・シェイプ・イース(高く) を設定したアニメーターをクリックし、追加をクリック、プロパティ内の不透明度を選択してください。

不透明度を 100% から 0% に変更して完成です。これで、この記事のトップにある Gif 画像のアニメーションのようなテキストを波打たせるアニメーションを作成することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次