MENU

【After Effects】円形シェイプレイヤーのトリミングを行う方法

After Effectsで円形シェイプレイヤーのトリミングを行う方法は、以下の通りです。この手順を見ても具体的にどうしたらよいかわからない方は、画像付きで説明している当記事を最後までご確認ください。

  1. 円形シェイプレイヤーの作成 (塗りなし・枠線あり)
  2. 円形シェイプレイヤーのサイズを確認し、そのサイズを参考に枠線の太さを変えて、枠線だけで円を作成
  3. パスのトリミングを追加
  4. アニメーションの開始時点に移動し、パスのトリミングの終了の値を 0.0% にして、開始にキーフレームを打つ
  5. アニメーションの終了時点に移動し、パスのトリミングの開始の値を 100.0% に設定

まずは、円形シェイプレイヤーを作成しましょう。このとき、塗りをなしにし、枠線を表示します。この記事では以下のようにコンポジションを作成しています。

幅 (Width)1080 px
高さ (Height)1920 px
フレームレート (Frame rate)30 fps
デュレーション (Duration)0:00:05:00 (5秒)

円形シェイプレイヤーのサイズを確認します。そのサイズを参考に枠線の太さを変えて、枠線だけで円を作成してください。ここでは、画面中央にサイズ500の正円を描き、そのサイズと同じ太さの枠線にすることで円を実現しています。

円形シェイプレイヤーを作成する際には、サイズが直径の倍になることを想定して作成するとよいでしょう。たとえば、トリミングしたい正円の大きさを500にしたい場合は、サイズ250の正円・枠線250になります。

パスのトリミングを追加します。シェイプレイヤーを選択した状態で追加ボタンを押し、パスのトリミングをクリックしてください。

アニメーションの開始時点に移動し、パスのトリミングの終了の値を 0.0% にして、開始の左側にあるストップウォッチマークをクリックしてキーフレームを打ちます。

アニメーションの開始時点0秒 (0f)
アニメーションの終了時点1秒 (30f)

アニメーションの終了時点に移動し、パスのトリミングの開始の値を 100.0% にすれば完了です。

ここではイージングは省略しています。お好みで、アニメーションにイージーイーズをかけるとよいかもしれません。

あわせて読みたい
【After Effects】イージーイーズとは? 少し画像がズレています After Effects のイージーイーズとは、アニメーションの速度変化を滑らかにするための機能のことです。イージーイーズを適用することで、キーフ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次