
After Effects でシェイプが振り子のように揺れるアニメーション作成方法は、以下の通りです。この手順を見ても具体的にどうしたらよいかわからない方がいるかもしれません。その場合は、画像付きで説明している当記事を最後までご確認ください。
- シェイプレイヤーの作成
- シェイプレイヤーの追加メニューからリピーターを選択
- リピーター内のコピー数を2 にし、トランスフォーム: リピーターの位置を調整
- シェイプレイヤーの回転のエクスプレッションを開く
- エクスプレッション欄に以下を入力
swingAngle = 30; // 振れ幅(度)
speed = 1.0; // 速度調整(1.0 = 標準)
decay = 0.00; // 減衰率
pendulum = swingAngle * Math.cos(1.57 * speed * time) * Math.exp(-decay * time);
pendulum;

まず、シェイプレイヤーを作成します。この記事では以下のようにコンポジションを作成しています。
幅 (Width) | 1080 px |
高さ (Height) | 1920 px |
フレームレート (Frame rate) | 30 fps |
デュレーション (Duration) | 0:00:03:00 (03秒) |

シェイプレイヤーの追加メニューからリピーターを選択してください。

リピーター内のコピー数を2 にし、トランスフォーム: リピーターの位置を調整します。

シェイプレイヤーの回転の左側にあるストップウォッチマークを Alt を押しながらクリックして、エクスプレッション欄を開きます。

エクスプレッション欄に以下を入力しましょう。振れ幅や速度を調整したい場合は、下の数値をお好みのものに変えてください。これで完成です。
swingAngle = 30; // 振れ幅(度)
speed = 1.0; // 速度調整(1.0 = 標準)
decay = 0.00; // 減衰率
pendulum = swingAngle * Math.cos(1.57 * speed * time) * Math.exp(-decay * time);
pendulum;
コメント